結ぐくる協同組合に
ついて
            
                CONCEPT
                結ぐくる協同組合とは
            
            
                わたしたちの祈り
人と人、国と国とが結び合い活かし合う礎となる組合であり続けますように
【理念】
- 共生と協力: 私たちは共生と協力を大切にし、地域社会と連携しながら、持続可能な発展を目指します。
 - 信頼と誠実: 信頼と誠実を基盤に、組合員との信頼関係を築き、公正な運営を行います。
 - 地域貢献: 地域社会に貢献することを使命とし、地域の発展に寄与します。
 
【ビジョン】
- 地域社会との連携: 結ぐくる協同組合が地域社会と連携し、地域の発展に寄与していることが到達点と言えます。具体的には、地域イベントの開催、地域のニーズに応じたサービス提供、地域の問題解決に取り組むこと
 - 信頼関係の構築: 組合員との信頼関係を築き、公正な運営を行っていることも到達点です。組合員からの信頼を得ていること
 - 持続可能な経営: 環境への配慮と持続可能な経営を追求し組合が長期的に存続し、未来の世代に良い影響を与えていること
 
【バリュー】
- 共生と協力: 私たちは共生と協力を大切にし、地域社会と連携しながら、持続可能な発展を目指します。
 - 信頼と誠実: 組合員との信頼関係を築き、公正な運営を行うことが価値とされています。信頼を得ることで、組合の成功と発展に寄与します。
 - 地域貢献: 結ぐくる協同組合は、地域社会に貢献することを使命としています。地域のニーズに応じたサービス提供や地域イベントの開催など、地域の発展に向けて積極的に活動します。
 - 持続可能性: 環境への配慮と持続可能な経営を追求しています。未来の世代に良い影響を与えるために、環境に配慮した活動を行います。
 
                COMPANY
                組合概要
            
            | 組合名 | 結ぐくる協同組合 | 
|---|---|
| 施設名称 | 結ぐくる協同組合「むすび人財センター」 | 
| 代表理事 | 宮良 昌弘 | 
| 設立出資金 | 100万円 | 
| 設立年月日 | 2023年12月8日 | 
| 開所 | 2024年7月 | 
| 監理団体許可番号 | 特定監理事業 許2412000043(技能実習) | 
| 登録支援機関登録番号 | 24登-009850(特定技能) | 
| 加入企業 | 
                                (株)沖縄ダイケン (株)沖縄ダイケンエステート 中部電水工事(株) (株)スプラウト 2024年9月現在計4社  | 
                        
| 住所 | 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山二丁目29番2号 | 
| TEL | 098-963-4196 | 
| FAX | 098-963-4197 | 
| 受付時間 | 9:00~18:00 | 
| 休日 | 土日祝、年末年始 | 
| 事業内容 | 
                                組合員の取り扱う物品の共同購買事業 組合員のためにする特定技能外国人支援事業 組合員のためにする外国人技能実習生共同受入事業 外国人技能実習生及び特定技能外国人に係る職業紹介事業 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は 組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供  | 
                        
| 受け入れ可能国 | ベトナム、インドネシア | 
| 地区 | 沖縄県 | 
| 組合加入費 | 10,000円 | 
                HISTORY
                沿革
            
            | 2023年 12月 | 結ぐくる協同組合 創立 | 
|---|---|
| 2024年 3月 | 特定技能登録支援機関許認可 | 
| 2024年 6月 | 入国後講習一期生 ネパール人技能実習生受入れ | 
| 2024年 7月 | 結ぐくる協同組合/むすび人財センター開所 | 
| 2024年 7月 | 特定技能外国人ベトナム人12名支援開始 | 
| 2024年 7月 | 入国後講習二期生 ネパール・ベトナム人技能実習生受入れ | 
| 2024年 8月 | 監理団体許可申請 | 
| 2024年 8月 | 入国後講習三期生 ネパール人技能実習生受入れ | 
| 2024年 9月 | 入国後講習四期生 インドネシア人技能実習生受入れ | 
                ACCESS
                アクセス
            
            
                        那覇空港より:
                        ゆいレール「那覇空港駅」から「旭橋駅」に下車、那覇バスターミナルから琉球バス23番・28番・29番・63番・120番、沖縄バス43番・143番、東陽バス31番、リムジンバス那覇空港線のいずれかに乗り、「第一大山」バス停で下車後、徒歩5分
                    
                        名護バスターミナルより:
                        琉球バス120番、リムジンバス那覇空港線のいずれかに乗り、「第一大山」バス停で下車後、徒歩5分
                    
                        東陽バス泡瀬営業所より:
                        東陽バス31番に乗り、「第一大山」バス停で下車後、徒歩5分
                    
                        具志川バスターミナルより:
                        琉球バス23番・63番・263番のいずれかに乗り、「第一大山」バス停で下車後、徒歩5分
                    
                        バス下車後の道案内:
                        「第一大山」バス停下車後、那覇方面へ歩き、「孔雀樓」で左折、「ファミリーマート」で右折。「麻婆食堂 福笑い」左隣の建物2階が事務所となっております。
                    
                OKINAWA
                沖縄県について
            
            
                沖縄県について
                        日本列島の最南西端にあり、大小160あまりの島々で構成される、都道府県の中では4番目に小さい県で、沖縄県の人口の9割が沖縄本島に居住しています。
                        1年を通して温暖な気候で、夏は強烈な直射日光や台風で外出が大変な時もありますが、冬は他の都道府県よりも暖かいため、国外だけでなく国内の他の都道府県からも観光客が集まります。
                    
                文化について
芸能・食・娯楽ともに琉球王国とその時代に関わりのあった周辺国の文化をベースに、戦後に入ってきたアメリカの文化が流入して「ちゃんぷるー文化」が形成されました。「ちゃんぷるー」とはインドネシアの言葉で「混ぜ合わせる」という意味を持ちます。
                主な観光地
沖縄本島では主な観光地として、美ら海水族館や熱帯ドリームセンターなどの施設を内包した広大な「海洋博公園」、アメリカの西海岸を彷彿とさせる雰囲気の「アメリカンビレッジ」、鍾乳洞や沖縄文化を楽しめる「おきなわワールド」などがあります。
                CONTACT
                お問い合わせ
            
            メールフォームでのお問い合わせ
お問い合わせされてからお返事までに3営業日かかる場合がございます。ご了承の程宜しくお願いします。
お電話でのお問い合わせ
TEL 098-963-4196
営業時間 9:00~18:00(土日祝祭日お休み)
結ぐくる協同組合